咳をしても看護師。

しがない看護師の日記です。

介護施設という選択肢

こんばんは〜

今はヘルニア再発予防の安静期間として

介護施設で派遣やってますが、

認知症看護に楽しさを覚えつつあります。

急性期病棟でしか経験できない看護の魅力はたくさんたくさんありますが、

介護施設ならではのやりがいもたくさんたくさんありそうです。

 

もう少しキャリアを積むべきかとか他の職場も体験してみたいとか色々考えるけど。

今後介護施設での正式な就職もナシではないと思い始めているので、

今のうちに思うところをメモしておきます。

あくまで現段階での個人の見解です。

経営とか介護保険のこととか

知らない事の方が多いからこそ、

好き勝手言えるのです。笑

 

まず介護職員さんには

・急変時の初期対応

・感染対策、感染者の初期対応

・オムツ交換、体位変換、移乗介助

は、きちんと研修等でお伝えしたい。

介護スタッフに口出ししない事によるメリットって何なんだろう?

何もないと思う。

絶対に団結すべきだし、基本を知ってやる方が絶対楽しいと思う。やりがいに繋がると思う。

介護職員は知らずにやる。

看護職員はろくに指導もせず怒る。

ここから生まれるものって絶対マイナスじゃない?

どこまで理解してやってるか把握できたら、何かあった時の意見交換もスムーズだし

信頼関係も築きやすいと思う。

 

色んな人間がいるけど、

良くも悪くも仕事は仕事。

割り切ってきっちりやった上で

ある程度気の抜ける職場が理想的。

 

そして受診対応は出来るだけ家族やそれに代わる人に行ってもらうシステムを作りたい。

スタッフが行くのはとにかくややこしい。

家のようにリラックスして過ごして欲しいけど、正直ここは家じゃない。

責任持って対応するけど、正直責任はない。

キーパーソンと呼ばれる人があくまで一番近い存在である事を当たり前とするシステム。

スタッフが行くことを当たり前にしてはダメだと思う。トラブルのもと。

完全にこっちのミスによる転倒とかは別だけど。。

 

入居の段階と、ターミナル近い人はきちんと医師と時間を組んで本人と家族の意向を確認しておく。細かく。

そして情報を共有しておく。

 

あと

受診準備やインシデント報告、オンコール基準、バイタル報告基準、投薬方法等

出来るだけマニュアル化しておく。

誰がやっても同じ対応が出来る様に。

 

ケアマネや相談員との仕事の振り分けもある程度決めておく。基本的に家族連絡はケアマネか相談員。看護の立場から現状説明する時以外は。

 

リハビリの先生とも密に連携をとる。施設でもリハビリってめちゃくちゃ大事。めちゃくちゃめちゃくちゃ大事。だからこそ、入居者さんが効果的なリハビリが受けられるよう全面的に協力したい。

 

往診医が悪い気にならない程度で各専門医への打診も積極的に行う。皮膚科とか皮膚科とか皮膚科とか!内科的におかしいなら色々検査できる総合病院へ早めに。

褥瘡管理はとにかく経過に見合った適切な処置が必要。発生は個人の栄養状態等にも起因するが、経過は確実にこちらの対応次第で悪化もするし治癒もする。

 

各職種は、敵対視しない関係。

お互いなくてはならない存在。

尊敬し合うべき存在。

陰でぐちぐち言ってる暇があれば

今日の夕飯の話をしようよ。

週末のお出かけの話をしようよ。

入居者さんのチャーミングなハプニングの話をしようよ。

 

って、おもいます!!

 

学生の頃の実習で、

「施設って最悪、絶対に家族をこんなところに入れたくない」

って思ってしまった。

介護が雑すぎた。

高齢者への尊敬の意が一切感じられなかった。

仕事の喜び・やりがいなんて皆無といった感じだった。

学生見てる前であれやねんから

普段もっとやばいのかもって思った。

 

そんな感情を自ら覆したい。

 

誰かの人生のラスト数ページを語るに相応しい場所を提供出来るチャンス。

良い思い出を持って旅に出られるように。

ほんと言うと最後は家族に見守られたらいいと思うんだけど

それは施設にいても実現不可ではないし、

色んな事情で家族が側にいられない人は、せめて1人で寂しくいかないように。

 

誰も端っこで泣かないようにと君は地球を丸くしたんだろ?

って洋次郎さんが言ってます。

RADWIMPS好きです。

 

なので選択肢として良い施設での最期はアリです。

※良い施設←ポイント

 

以上!好き勝手言いました!!